メイン | 2006年11月 »

2006年10月30日

ASH/アッシュ フォークオイル交換 06GSX-R1000

先日、ASHオイル/アッシュオイルのことを書いた。

AS1002.jpg

特にフォークオイルは交換しただけで驚いた事を書いたが
その翌日(28日、日曜日)来店したZX9Rの元オーナー、タマさんに

   ”フロント押してみて。なんか変わってない?”

と言うと、タマさん

   ”動きの初期が断然、良くなってますね!なんかしました?”

   ”へへへ・・・”

ここで今週末の『モトルネ』に参加するクリポンさんが横で06GSX-R1000
整備をしていて、この光景を見ていたクリポンさんも

   ”スゴイ!押し始めの動きがホントッ、スッスッと動きますね!何したんですか?”

   ”へへへ・・・   オイル交換したよ”

   ”全バラしたんですか?”

   ”いや。オイルだけ”

   ”どへ~~”


と、まるで「8時だよ 全員集合!」のドラマのラストのようにコケてた(笑。

事前知識も入れずにやってもらったんで正直な感想だろうと思う。


   ”いいなーいいなー。勝ちにいってますね。いいなー。”

とクリポンさん。

   ”いやいや、製品のてテストだから”

とワタクシ。

その時あまりにもそのオイルを使いたそうだったので(笑
月曜日に06GSX-R1000のオイルを調べると、やはりウチには手持ちがない。
(だから、交換しましょうとその時に言えなかった)
早速、アッシュオイルの代理店の広畑部品商会さんにお願いして
粘度が同等のオイルを送ってもらう事に。

その事を伝えたクリポンさんは大喜び。レースまでには交換はできるでしょう。

ウチとしても一人より二人、またワタクシは正立サス、
クリポンさんは倒立サスということで
より多くのデーター取りができる大きなメリットがある。

評価も的確に行なってくれるし、そういう意味ではクリポンさんをはじめ、
タマさん,こやまんさんとウチでサンデーレースをする方達はある意味、
イイ感性をもっている。

   それを大いに楽しんでもらいたい。

    そして、活用してもらいたい。

少し車体廻り(主にサス)に不安のあるクリポンさん。
これで解消できたらいいのにね!

ナンセ、オーバーフォーティーではワタクシとはじめての<ガチンコバトル>ですから(爆。

お手柔らかに。  m(_ _)m

投稿者 moto : 23:40 | コメント (0)

2006年10月28日

ASHオイル/アッシュオイル モトルネテスト

来週末に岡山国際サーキットで開催される<モトルネッサンス>。

オーバーフォーティーに00ZX-9R(元タマ号)で、出場するんだけど
その時にASHオイルアッシュオイル)をテストする。

ashforkkan.jpgashbkkans.jpgashbkkan.jpg

    注)画像の大きさではまちまちですが全て1リッターです

ASHオイルといってもエンジンオイルではなく『ブレーキフルード』と『フォークオイル』だ。
エンジンオイルは実は発売当初からのお付き合いで製品のよさは充分にわかっていた。
その時にはまだ『ブレーキフルード』と『フォークオイル』は売っていなかったのである。


『ブレーキフルード』は DOT4タイプS
『フォークオイル』は#50(今のASH58)。

メニューとして『ブレーキフルード』は他メーカとの比較、DOT4とタイプSとの比較。
『フォークオイル』は主に走行開始時と走行終了時(要するにタレの具合)の比較。

『ブレーキフルード』は当日、現地で入替えるのでわからないが
『フォークオイル』は入替えた時にはっきりと違いが出た!!!

もう、  ”これだけ違うかぁ!”  と言った感じで、フリクションがないのである!

私の個人的な意見だが”いいオイル”と言うのは初期の動きはじめ・・・
アッパーステムを ”ぐいぐい” 押して ”よく動くなあ” と言うのではなくて
ハンドルを持ってバイクを直立にし、そのときに軽くハンドルを下に押す。

その時にフロントサスペンションが ”スッ” と沈むかどうか。
(もちろんサス自身の良さ。チタンコート,WPCというのもあるけど、
 今までのオイルとの比較、という意味でね)
ひっかかりや少し力を入れないと沈まないようでは・・・はNG。
もしくは交換時期。


ホント、 ”スウッ” と入った。
いままでこんなサスは ”ファクトリーバイク” しかお目にかかったことはない
(は言い過ぎかも知れない 笑)

かといってこの手の類にあるのはフリクションは減ったが減衰が効かないと言ったもの。

しかし、このASH50はちゃんと減衰も効いている。


後は実際に乗って確認するのみ!(これが実はとっても楽しみ

モトルネ終了後、また掲載します。

投稿者 moto : 21:26 | コメント (0)

2006年10月26日

モトサルゴ スライダー3点セット

モトサルゴのオリジナルパーツで代表的なのは『キャリパースライダー』,『フロントアクスルスライダー』,『リヤアクスルスライダー』そしてこの3点がセットになった『スライダー3点セット』。

suridersocyaku.jpg
suridersyouhinn.jpg

思い出すと2002年の春にSUZUKI 250SB(KAWASAKI Dトラッカー)の
カスタムをする事になった。

ある程度実績あるパーツは「よし」として、初めて装着するパーツは
レースに出場して評価をしていくことになる。

レースに出場しているうちに転倒も何回かはする。
その時どうしても気になったところがあった。

転倒してしまった場合、どうしてもキャリパーやフロントフォークの
底部,リヤアクスルナット,シャフトが路面に削れてしまう。

特にブレーキングのレーシング4ポットキャリパー(廃番・・・今は買えません)は
バンジョーボルトの取り出しが横についている。

キャリパーが路面に直撃したら即キャリパー交換。
バジョーボルトに直撃すればその時点で走行ができなくなる。

キャリパーは高い。レースで転倒しても、
  できるだけ再スタート可能なようにしたい。
   キャリパーを(バンジョーボルトを)ガードできるものはないものか?

と考えていた。

あれこれと試行錯誤の上、形になったのが今のスライダーである。

後に『フロントアクスルスライダー』,『リヤアクスルスライダー』も同じく、
フロントフォーク底部の転倒時の保護、アクスルナット,シャフトの転倒時の保護の為に創った。


装着してからも何回か転倒しているがキャリパー,フロントフォーク,
前後アクスルナット,シャフトのダメージがないことも確認できた。

suridertentou.jpg

    ”これだったらお客さんに装着してもらっても喜んでもらえる!”

最初はモトサルゴ250SB・Dトラッカーを買ってくれたユーザーさんの為だけに創ろうと思った。
ところが”モトライダーフォース”にこのスライダーが紹介されると
沢山の問い合わせが入った。

   ”もしかすると商品化するともっと沢山の人に役立つかも?”

その後250SB・Dトラッカーだけではなく、XR250モタード用,DRZ400S・SM用もラインアップに追加した。

今まで沢山の方に購入していただいたのだが
レースをしていた為に転倒時にパーツの損傷を防ぐパーツ、再スタートができるパーツ、
と考えていたがあるとき ”フ ”と

   ”転倒時に役立つ物・・・転倒すると役立つ物・・・
           転倒しなければ役に立たない物・・・”

ナンか転倒を助長しているようで・・・こんな物売っていてもいいのかな?

と、少しナーバスになった事もあった。

ある時、購入者の方からこんなメールが届いた。

   「事故に遭いバイクは修理中ですが、比較的軽傷です。
       これもスライダーのおかげだと感謝しています。」

   「今週末にサーキット行こうと考えていたので間に合って
     良かった!これで転倒しても安心かな?
      さっそく使用と・・・いいたいところですが、
      それはシャレにならないので後のお楽しみとして
      とっときます。
       有意義に使わせていただきますね!
              今回はありがとうございました。」

   「転倒はしたくないですけど・・・
                カッコイイから買いました。」


嬉しいメールを頂きました(泣)。

    ”自分の創った物は間違いじゃなかった。”

きっと、モタード車ユーザーさんたちも同じ事を考えていたのですね。


     『備えあれば患(うれい)なし』


ということですね。


後に2006年モデルのスズキ DRZ400SM にフロントアクスルスライダー,
リアアクスルスライダーがメーカー標準装備されている。

(後日談:ある販売店さんから注文が入ったのだが実はスズキ本社からの注文だったようです・・・。 メーカー標準になるとは・・嬉しいなあ)

投稿者 moto : 23:51 | コメント (0)

2006年10月19日

カトちんのバイク用品インプレッション

長い間ほったらかしでスイマセンでした。

このブログは毎日更新する物では有りませんが
私の乗って,触って,使って感じたパーツ,用品のインプレを書き込みます。

このコーナーを見ている方が購入するに当たって、少しでも参考になればいいかと思います。

もちろんウチのネットショップで売っていない物も有りますのでその時は気軽にお問い合わせください。

最近、海外からの迷惑コメント,トラックバックが多いのでこのブログもコメント,トラックバックは
できないようにしています。

ココで紹介するパーツで知りたい事は直メールでお問い合わせくださいね。


また、パーツ,用品だけではなく・・・その辺は臨機応変に書き込みます (笑。

レース,イベントのインプレとかね。

投稿者 moto : 12:18